JA大分中央会について

採用情報

令和5年度 JA大分中央会・JA大分信連職員統一採用試験実施要領

目的 JA大分中央会・JA大分信連の職員採用試験を行い、優秀な人材確保を目的とする。
組織概要 別紙の通り
採用条件 <応募資格>
(1)大学卒業者で、平成7年4月2日以降に生まれた28才までの者。
(2)令和6年3月大学卒業見込みの者で平成7年4月2日以降に生まれた28才までの者。
(3)上記大学卒業者及び大学卒業見込者については、文部科学省が認めた4年制大学に限る。
<採用予定>
 JA大分中央会・JA大分信連各若干名
<勤務地>
 大分市内を基本とする。
<待遇>
 初任給(基本給)  195,000円
 昇 給       年1回(4月)
 賞 与       年2回(7月、12月)
 諸手当       役付、家族、通勤、超過勤務ほか
 退職金       規程による
<福利厚生>
 各種社会保険(厚生年金、健康、雇用、労災)
 永年勤続表彰、慶弔見舞 ほか
<勤務時間>
 8:30〜17:00(休憩60分)
<休日休暇>
 完全週休2日制(土・日曜日)、祝日、年末年始、年次有給、暑中、看護、慶弔など
試験方法 (1)第1次試験 筆記試験(Web)
(2)第2次試験 個人面接試験
(3)上記(2)については、第1次合格者について実施する。
日時・場所 <第1次試験>
(1)期間   令和5年4月14日(金) ~5月12日(金)
(2)場所   Webテストもしくはテストセンター
       (全国47都道府県に約200会場が用意されている。)
(3)試験時間  ①Webテスト:受検URL、管理画面URLに従う。
        ②テストセンター:各試験会場の設定時間に従う。
(4)筆記試験  OPQ(パーソナリティー)、計数(図表理解)、
        言語(論理性)、英語(大意把握)
(5)エントリーシートの提出
 ※必記事項は必ず記入すること(論述記入課題と希望団体記入箇所あり)
<第2次試験>
(1)日時 令和5年6月9日(金) 午後1時30分
(2)受付 午後0時45分から午後1時15分まで
(3)場所 大分市舞鶴町1丁目4番15号
     大分県農業会館6階 会議室
(4)試験内容 面接試験
(5)内定者発表  合格通知を6月9日(金)に行い、併せて就職の意思確認を行う。
応募方法 (1)就活サイト「マイナビ」からエントリー
※試験をJA大分中央会、JA大分信連統一で行うため、2次試験時に改めて希望団体を確認します。
受付期間
(Web受験期間)
令和5年4月14日(金)から5月12日(金)まで
提出書類 (1)上記受付期間(4/14~5/12)までに提出を求めるもの【マイナビからエントリー】
  ①所定のES(サイト専用履歴書)
(2)1次試験後提出を求めるもの ※1次試験合格者のみ
 ①成績証明書
 ②卒業証明書又は卒業見込証明書

※当採用試験実施要領に基づく提出書類は、当採用試験以外の目的で使用することは一切ありません。
書類提出先 大分市舞鶴町1丁目4番15号 JA大分中央会 総務企画部
電話番号 097(538)6366
     097(538)6365
担当:岩本、奈良、香月
その他 2次試験会場 (大分県農業会館)には駐車場がないので、公共交通機関を利用すること。

「マイナビ」からエントリーはこちら

マイナビ2024

令和6年3月卒業予定者等向け企業説明会実施要領

目的 JA大分中央会・JA大分信連の職員採用試験に先立ち、各組織の概要・業務内容等を就職活動中の学生等に広く周知すること。
日時・場所 (1)開催日
  1. 令和5年3月17日(金)
  2. 令和5年3月24日(金)
  3. 令和5年4月7日(金)

(2)時間 午後2時00分から午後3時30分まで(予定)
(3)受付 午後1時30分より午後 1時50分まで
(4)場所 大分市舞鶴町1丁目4番15号
     大分県農業会館6階会議室
申込資格 職員統一採用試験 実施要領に規定する応募資格のある者
定員 各15名程度
申込方法 (1)電子メール
 なお、申込みの際は、次の内容の明記を要する。
  • 名前(フリガナ)
  • 所属学校名(もしくは卒業学校名)
  • 申込開催日
    ※JA大分信連を希望する場合も同様。
(2)就活サイト「マイナビ」からエントリー
申込先 JA大分中央会 総務企画部(担当:奈良)
Mail:soumukikaku@chuuoukai.jaoita.net
受付期間 令和5年3月1日(水)から4月6日(木)まで
但し、各開催日の前日午後0時までを各開催日の受付期限とする。

大分県農業協同組合中央会(JA大分中央会)の組織概要(令和4年4月1日現在)

 農業協同組合中央会は、地域農業の振興、農業協同組合運動の発展及び会員の健全な発達に貢献し、その組合員の経済状態の改善及び社会的地位の向上に寄与することを目的として全国(各都道府県)に設立されています。

 大分県農業協同組合中央会(JA大分中央会)は、従業員数46名(正職員23名、入向職員11名、臨時職員6名、嘱託職員6名)、予算規模は約5億円で、会員であるJAや連合会からの賦課金(負担金)で運営しています。

主な業務 会員である県下JA・連合会等に対して総合的な支援等を行うこと。
具体的には次のようなものがあります。
(1)JAグループの総合的な戦略立案、教育文化活動の推進
(2)「食」「農」「協同組合」にかかる国民理解促進に向けた情報発信
(3)役職員・組合員向けの教育研修の企画、実施
(4)法務・税務・会計・労務、経営管理、内部統制、コンプライアンス等に関する相談支援
(5)JAの監査、監査機能充実のための支援
事務所の所在地 大分市舞鶴町1丁目4番15号 農業会館5階(舞鶴橋近く)
機構 (令和4年4月1日現在)
 農政組織部、担い手支援部、経営支援部、総務企画部の4部よりなっています。
大分県信用農業協同組合連合会(JA大分信連)の概要

 大分県信用農業協同組合連合会(JA大分信連)は、県下農協等が会員となって設立されており、県下の農協金融の調整、補完をするとともに、どなたでもご利用いただける貯金業務、地域農業・地域社会の発展に貢献する融資業務、また全国の金融機関とネットワークで結ぶ為替・振替決済業務を柱に、皆様の暮らしに貢献する各種の業務を展開しています。

主な事業 貯金の受入・資金の貸付・為替取引・有価証券運用、農林中央金庫・住宅金融支援機構・日本政策金融公庫等の業務代理
(1)従業員数   82名 (2023年1月31日現在)
(2)出資金    155億円(2022年3月31日現在)
(3)貯金預り高  5,079億円(2022年3月31日現在)
(4)当期剰余金  12億円(2022年3月31日現在)
(5)所在地    大分市舞鶴町1丁目4番15号
採用条件等 <就業時間>
午前8時30分〜午後5時(休憩60分)
<休日>
 完全週休2日制
 その他 暑中休暇・盆休暇 7日
 年末年始休暇(12月30日〜1月3日)
 有給休暇制度有り
<賃金>
 基本給 (大卒)22歳 195,000円(月額)
      ※通勤手当、超過勤務手当有り
 賞与   有り(年2回)
<保険等>
 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

先輩職員からのメッセージ

工藤 優輝
氏名
 工藤 優輝
入会年度
 令和4年度
所属部署(担当)
 農政組織部(福祉担当)
出身大学(学部)
 久留米大学(経済学部)
メッセージ

 この度は数ある会社・企業の中からJA大分中央会(以下、中央会)に興味を持っていただきありがとうございます。皆さんは、「そもそも中央会とは?」と疑問をお持ちだと思いますが、その点については説明会にて詳しいことをお話させていただきますので乞うご期待ください!

 私からは、具体的な業務のことについて少しお話させていただきたいと思います。私は農政組織部という部署に所属しており、主に福祉関係の業務を担当しております。福祉業務については、JAの介護職員向けの研修会の開催や介護事業所の巡回活動を行っています。

 「自分にはそんな専門的な知識がないけど大丈夫なの?」と不安になるかもしれませんがその点は大丈夫です!私も中央会に入ってから少しずつ学んでいき、困った時には上司や先輩が親身になって分からないところを教えてくれます。また、日々やりがいを感じ働くことができますので、ぜひ中央会に入会して一緒に働きましょう!

吉田 真由美
氏名
 吉田 真由美
入会年度
 令和4年度
所属部署(担当)
 経営支援部(法規担当)
出身大学(学部)
 別府大学(国際経営学部)
メッセージ

 JA大分中央会(以下中央会)の説明会に参加し、協同組合という助け合う組織の形態に魅力を感じたこと、また私たちが生きる上で欠かせない「食」を支えてくれている農業者の方々のお役に立てる仕事に興味を持ったことが私の中央会入会への志望動機でした。

 私は、経営支援部にて法規担当をしています。具体的には、法律関係の相談を受けたり、法律の変更があったときにはそれをお知らせしたりしています。直接組合員さんと関わる機会はほぼなく、JAの職員さんとお仕事をすることが多いです。私の仕事がJAグループ大分の今後に影響を及ぼすため、責任は重大です。そのため勉強も必要な仕事ですが、職場の雰囲気が良く、周りの頼れる上司・先輩に支えられているおかげで毎日頑張れています!

 少しでも農業や協同組合に興味を持っていただけたなら、ぜひ説明会に参加してみてください。中央会に入会することになりましたら、ぜひ一緒に頑張りましょう!一緒に働ける日を心よりお待ちしております。

平 隼
氏名
 平 隼
入会年度
 令和4年度
所属部署(担当)
 業務部事務集中課(窓口業務)
出身大学(学部)
 別府大学(国際経営学部)
メッセージ

◆現在の仕事
 出納業務・窓口業務

◆志望理由
 食や農業を通して、地元である大分に貢献したいと考えました。また、「お金」を通して、大分で暮らす方々に、安心な暮らしを届けたいと思い、志望しました。

◆メッセージ(アドバイス)
 就職活動に限らず、いろんなことに興味を持って、積極的に挑戦してみてください。皆さんが経験したことや体験したことは、就職活動はもちろん、社会人になってからも、人と話すときの話題やコミュニケーション力として、自分自身の強みになると思います。ぜひ、多くの事にチャレンジしてみてください。
 それでは、お会いできるのを楽しみにしています。